当ホームページを開設し、“順和会 京都下鴨病院” と“烏丸御池整形外科クリニック”で肩関節外来を担当している、森 大祐(もり だいすけ)と申します。

肩関節疾患は多様ゆえに、色々な治療選択肢があります。
このホームページでは、閲覧されている方がより自分がどの肩の疾患に該当するか理解できるようにイラスト、写真などを用いています。
具体的には、色々な肩の病気、治療方法、手術の際におこりうる合併症や手術を悩む方へのおすすめの方法などを紹介しております。ホームページはどこをみればいいか分からないという方もおられると思います。
したがい、【推奨するホームページの見方】というタブをつくりました。そこを見ることで、知りたい情報がすぐに得られるのではないかと思います。肩関節疾患で悩む方のためのサイトにするために今後もさまざまな情報を提供していきたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
また、皆さんの症状が、どの病気の可能性があるのか?の目安にしていただくため、「肩の病気」のTOPページに 【年代別可能性のある病気】 をまとめました。
もちろん病院での診察、検査をうけなければ最終的には病名は診断がつきません。しかし、自分がどの病気に該当するかおおまかな目安にしていただければと思います。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今年は兎年です。卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」。 また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 他にも「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
私のホームページをみてくださり、誠にありがとうございます。
このホームページでは、新しい挑戦として
・英語記事の充実化
・エビデンス、つまり治療成績を具体的に他の研究を紹介しながら具体的事例を紹介しながら解説する記事の展開
・1月か半ばから毎週月曜日に掲載される私の記事の紹介
をおこなってまいります。
今年も是非このサイトを何卒よろしくお願い申し上げます。
50肩でも肩腱板断裂でもない方へ
<検査で異常がないと診断されたのに肩の痛みが続く方のために>

推奨するホームページの見方
新着情報
新着情報の掲載期間は、内容にもよりますが、約1か月間を予定しています。
2023/9/13
パブリシティ Vol39 Yahooニュースに掲載されました。

2023/9/5
パブリシティ Vol38 Yahooニュースに掲載されました。
2023/5/22
人工関節 人工肩関節置換術後に手術した手を背中にまわせるのか
2023/5/21
日々雑感 Vol.57 第96回日本整形外科学会学術総会 講演
休診・代診情報
休診・代診・時間変更等のお知らせです。
・準備中
パブリシティ情報
パブリシティについてのお知らせです。
2023/9/13
パブリシティ Vol39 Yahooニュースに掲載されました。

2023/9/5
パブリシティ Vol38 Yahooニュースに掲載されました。
Vol.55 Introduction for interview(インタビューの紹介)
We did interview with two patients. They are highly satisfied with Dr.Mori’s shoulder surgery.
We show such interviews. We believe these are helpful when you see how a patient who got shoulder injury think of his/her shoulder and decide to choose some treatment options.
(和訳)
2人の患者さんにインタビューを行いました。彼らは森先生の肩の手術に非常に満足しています。
そんなインタビューをお届けします。肩にけがをした患者さんが自分の肩をどのように考え、治療法を選択するかを見るときに、これらが役立つと信じています。
今月の写真
土曜日の肩関節外来
毎週土曜日は、十条武田リハビリテーション病院で外来をおこなっております。
- 第1土曜日 午後14時から15時30分まで
- 第2.3.4.5 土曜日 午前9時から午前11時30分まで
詳しくはこちらのサイト(http://www.takedahp.or.jp/jujo/)を参照してください。
学会などで申し訳ありませんが、休診になる場合はあるので、あらかじめ病院にご確認していただければと思います。これからもできるだけ、外来を行い、肩関節でお困りの患者さんの力になれればと思います。
- 水曜日 11時から12時30分
- 木曜日 14時から16時半、18時から20時
- 金曜日 9時から10時30分
※予約制になります。事前予約をお勧めします。